子育て PR

鬼滅の刃「無限列車編」

鬼滅の刃

10月16日に公開されました。

娘の誕生日に、2人で早速、映画を観てきました。

いやー、人気ですね。

コロナの影響なんて関係ありません。

今回の記事は、この社会現象ともいえる鬼滅の刃の映画を観て、少し感じたことをつらつらと親目線でつづります。

なので、ノウハウはありませんので、あしからず。

世界観

親の世代でもほとんどが経験の無い、明治~大正時代という時代設定。

この映画でも、汽車や切符など、実物は見た子どもはいないでしょう。

さらに、鬼という設定。

鬼というより吸血鬼ですね。

戦う武器は刀。

子どもたちにとっては、全く新しい世界観になるのでしょう。

残念ながら、HiroPaPaは鋏痕の体験があります。。。

事件現場

今回の事件現場は、走る列車内で起こります。

これは、数々映画化された鉄板な設定ですね。

助けが来ない閉ざされた状況。

犠牲者が多数でる可能性のある緊迫した条件。

圧倒的不利な状況の克服。

いやー、数々ある鬼滅の刃の物語の中で、映画化には一番の設定と言っていいのではないでしょうか。

魅力あるヒーローの死

煉獄杏寿郎がこの映画の主人公です。

いわずもがな、冨岡義勇と人気を二分するヒーローです。

わが娘もこの2人が大好きです。

あと、胡蝶しのぶですね。

煉獄杏寿郎の魅力は、正義感、男気、芯の強さなど、男っぽいところですね。

映画でも、炭治郎たちの兄貴分なんですね。

まっすぐで強い信念を持つ煉獄の死が、鬼滅の刃全体からすると序盤のクライマックスなのですが、これ以上映画化に適した場面を私は知りません。

第二弾、どうするんでしょうね?

テーマ

作者に聞いたわけじゃないので、私の感じたことですけれど。

正直あまりこころに刺さるほどのメッセージ性は感じられません。

が、人間の弱さ、強さ。

これがテーマだと感じます。

その殆どが煉獄の言葉から発信されます。

このテーマは、古臭いですが、普遍のものなので皆、共感するものばかりです。

そうありたいと。

この映画の魅力

一言でいうと、『悔しさの共感』でしょう。

映画館にいる観客全員で、煉獄を見殺しにしてしいます。

それが、とにかく悔しいのです。

炭治郎が猗窩座に罵声を浴びせますが、観客の気持ちの代弁してくれています。

こどもの反応

さて、ここまで、HiroPaPa的な考察です。

横にいた、わが娘は、煉獄が死んで泣いている伊之助を見て、「一番!泣いてるやん!」と、ゲラゲラ笑ってました・・・。

うーん。そこ?

そうね。そかもね。

映画の感想を聞いてみたら、

「泣くの我慢してた!」

と言ってましたが、伊之助と善逸でよく笑ってたような・・・。

あと、猗窩座かっこいいと。

ほほう。そーなのね。。。

ショック!