暮らし PR

シンボルツリーのオリーブの実を収穫・渋抜き・塩漬けにする方法

オリーブ

我が家は7年前に新築した時にシンボルツリーとしてオリーブの木を植えました。

品種はわからないのですが、開帳型でよく育つのでネバディロ・ブロンコなんだろうと勝手に思ってます。

7年が経過した今年に入り、一回り大きくなったオリーブがたくさんの実をつけました。

折角なので、渋抜きをして食べてやろうと考えました。

本記事では、オリーブの収穫から塩漬けにするまでの一連を記録しておきます。

渋抜きには、苛性ソーダを使っておりますので、同じことをやろうと考えている方の参考になれば幸いです。

1.オリーブの実の収穫

オリーブの実の収穫時期は、9月~2月くらいまでと長期に渡ると記載されているホームページが多いですが、HiroPaPaが今回収穫した時期は、10月29日です。

見の大きさは大小ありますが、濃い紫:7割、緑:3割くらいに色づいている時期です。

濃い紫色に熟した果実と緑色の果実とどちらが美味しいか?はたまた、加工がやりやすいか?

などを調べたかったので、どちらの実も収穫できるこの時期を選びました。

収穫方法は、手で一つ一つ摘み取りました。

収穫後、水洗いをし、約290gあることがわかりました。

20231029Olive

2.オリーブの種抜き

次に、種を抜きます。

種抜きには、以下のウェストマーク社のものを購入しました。

アルミ製なので軽いですが、少々ちゃっちく感じますが、種を簡単に取ることができるのでお勧めです。

 

使い方はこんな感じです。

 

3.オリーブの渋抜き(苛性ソーダ)

オリーブは、そのままでは渋くて食べられないようです。

なので鳥も食べないのでしょうね。

渋抜きにはいくつか方法があるようですが、HiroPaPaは苛性ソーダを使って渋抜きをしました。

苛性ソーダは劇薬なので取扱い注意ですが、石鹸づくりの他にも意外と使えます。

やり方は、簡単で1.6%~1.8%の苛性ソーダ水に浸すだけです。

苛性ソーダ水の量は、オリーブの実と同量+αがよいでしょう。

オリーブが290gだったので、300ccの苛性ソーダ水(濃度約1.6%)を作りました。

浸す時間は12時間としました(8~15時間で渋みは抜けるようです)。

12時間後の苛性ソーダ水は、茶色くなっております。

紫色のオリーブも色が抜けてしまっており、ちょいと残念です。

苛性ソーダ水を水で薄めながら、水と入れ替えます。

オリーブを水300ccで浸し、水が透明になるまで入れ替えましょう。

2~3日はかかります。

 

4.オリーブの塩漬け

水が茶色くならなくなったら、水を塩水に変えます。

1日目は、1%食塩水(300ccなら約3gの食塩)。

2日目は、2%食塩水(300ccなら約6gの食塩)。

3日目は、3%食塩水(300ccなら約9gの食塩)。

4日目、4%食塩水に1日浸したら出来上がりです。

出来上がりがこちらです。

売り物はもっときれいなんですけれどねえ。

どうすればきれいな見栄えになるのでしょうか?

ご存じの方おられたら教えてください。

ともかく、初めてのオリーブの塩漬けに挑戦してみました。

味は、浅漬けのお漬物のような風味です。

そのまま食べるというより、オムレツに入れたり、パスタに入れたりして食べるとよいでしょう。

ただ、来年もやるかというと微妙かな。

でわでわ。