HiroPaPa家には、なんと森があります。
かなり、急斜面の雑木林チックな森です。
この森をきれいに造形したい!
目標は、椿山荘の森!!!
・・・。
とまでは、いかなくても、我が家の一部なので、愛でる森にしたい!
そこで、森の一部をハーブ園にする計画を今年から始動します。
今回は、第一弾として、ハーブの種類と用途と効果を調べることにしました。
調べた中から、気になるハーブを森に植栽しました!
もちろん、HiroPaPaは、ハーブ初心者です。
ざっくりとした調査なので、あしからず。
目次
HiroPaPaが森に植栽するハーブたちのご紹介
①イングリッシュラベンダー
写真
特徴
香りがいいし、見た目もいいし、これは外せない。
フレンチラベンダーと違って、高温多湿の日本では育ちにくいというので、うまく育てられるか?
効果
鎮痛、精神安定、殺菌、防虫、抗炎症
用途
料理、ハーブティー、美容、アロマ、ポプリ
②ローズマリー
写真
特徴
これも王道ですね。香りよし、料理やハーブティーなど、使い勝手よし。
立性のトスカーナブルーを植栽します。
効果
抗菌、酸化防止、強壮、血液循環促進、抗酸化、発汗、収れん
用途
料理、ハーブティー、美容、アロマ、ポプリ
③コモンタイム
写真
特徴
ローズマリーと似た使い方ができます。
HiroPaPaの風邪はのどからなので、タイムのハーブティーを試してみよう。
効果
殺菌、防腐、強壮、抗ウィルス、防腐、去痰、利尿、鎮痙、疲労回復
用途
料理、ハーブティー、美容、アロマ、ポプリ
④オレガノ
写真
特徴
これもトマトと相性抜群なので、イタリアンな使い方ができます。
胃腸の調子を整える作用があるようで、花も楽しめる。
乾燥させたほうが香りがつよくなるらしい。
効果
鎮痛、消化促進、強壮、殺菌
用途
料理、ハーブティー、芳香剤、鎮痛剤、リース
⑤コモンセージ
写真
特徴
強い爽やかな香りとほろ苦い味が特徴で、脂っこい料理をスッキリさせる。
セージティーは風邪予防、歯肉炎、口内炎などの症状緩和作用がある。
乾燥させたほうが香りがつよくなるらしい。
効果
抗菌、抗ウィルス、防腐、収れん、制汗、内分泌調整
用途
料理、ハーブティー、アロマ、ポプリ
⑥ペパーミント
写真
特徴
繁殖力旺盛とのことで悩みましたが、MaMaのお菓子作りに貢献予定。
ハーブティーを飲みやすくしてくれるので、ブレンド用にも重宝する。
去痰作用や鎮痙作用があり、気管支炎やぜんそく、咳などの症状緩和にも力を発揮するらしい。
効果
鎮痛、抗菌、防腐、発汗、利尿、精神安定、消化器系
用途
料理、ハーブティー、美容、アロマ、ポプリ
⑦レモングラス
写真
特徴
トムヤムクン苦手ですけど、ハーブティーとして楽しめる。
虫が嫌う匂いで虫除けにもなる。
風邪の予防や腹痛、下痢の緩和にも効果的。
効果
消化促進、駆風、抗菌、殺菌、収れん、虫よけ
用途
料理、ハーブティー、美容、アロマ、ポプリ
⑧ローズゼラニウム
写真
特徴
バラのような香りが最大の特徴です。
スキンケアにも有効で、クレンジング効果・リフレッシュ効果・収れん効果あり。
虫が嫌う匂いで虫除けにもなる。
効果
昆虫忌避、抗うつ、女性ホルモン調整
用途
料理、ハーブティー、美容、アロマ、ポプリ
ハーブの効果一覧表
主なハーブの効果や効能について、まとめてます。
参考ページ