小学2年生 PR

「標準学力調査+」の結果(小学2年生)と算数の出題内容を考察

テスト

本記事は、つづきとなっております。

算数の結果からご覧になりたい場合はこちらへ飛んでください。

「標準学力調査+」の結果や国語の出題内容と考察は下記を参照ください。

テスト
「標準学力調査+」の結果(小学2年生)と国語の出題内容を考察先日、令和2年度の3学期実施版の標準学力調査結果を持ち帰ってきました。 1年生のときは、問題は持ち帰って来なかったので、どのような...

「標準学力調査+」とは、CRT標準学力検査と何が違う?

「標準学力調査+」???

標準学力検査って、こんな名前でしたっけ?

そうなんです。

小学校1年生の時と、少し違うことにお気づきでしょうか?

👇こちらがテストの表紙です。

標準学力調査+

小学校1年生の学力検査の題名は、「CRT標準学力検査」でした。

テストのフィードバックの書き方やレイアウトが「CRT標準学力検査」と微妙に違います。

問題を持ち帰ってきたところも違います。

調べてみると、どうも、テストの制作会社が違うようです。

「標準学力調査+」は、東京書籍の商品のようです。

テストの結果は?

これが結果です。

コメントはこちらです。

算数は、総合得点が91.5。

基礎はできているようですが、活用が少しできないところがあったようです。

好評をみてみると、できなかったところを指摘するのではなく、できたところを褒めてくれてます。

今どきの育て方が反映されてますね。

小学校2年算数とは、どんな問題なのか?

正答率の目標値をみてみると、

”長さ・かさ”が、59.3%で、

”時こくと時間”が、63.3%と、

低い値となっていることから、計算問題より、活用問題で差がつくようですね。

日頃から、時計やものさし、計量カップなどを使ってお手伝いをさせることが重要なのかもしれません。

それでは、順番に設問を見ていくことにします。

例題は、実際の問題を少し変えてます。

第1問

すべて、4択問題です。

(1)五百三十六を数字で書きましょう。

(2)百のくらいが 7,十のくらいが 1,一のくらいが 8の数はいくつ?

(3)100は、どんな数を10こ あつめた 数ですか?

第2問

(  )にあてはまる 数を 書きましょう。100を4こ、10を3こ、あわせた 数は (   )です。

第3問

(1)つぎの 数の線の ↑の ことろの 数を 答えましょう。4択。

280         290         300
│         │         │
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
                        ↑
(2)つぎの 数の線の 580の ところに ↑ を かきましょう。

 500         600
 │         │
 ┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴

(3)228は 250より 小さい ことを あわらしているものはどれですか?

228>250
228<250
228=250

第4問

つぎの計算をしましょう。

(1) 3×5

(2) 4×8

(3) 16+64

(4) 77+59

(5) 216+68

(6) 107-58

(7) 512-3

第5問

(   )に数字を書きましょう。

●●さんは、90+60の 計算を 10の たばで 考えました。

(   )にあてまはる数を 書きましょう。

90+60は、

10のたばで 考えると、8+(   )で、

10のたばが (   )こに なります。

だから、90+60の 答えは (   )です。

第6問

答えを 4つから選択する問題です。

(1)長さ 4cmの ロープが あります。この ロープの 3ばいの

長さを もとめる しきは どれですか?

1.4+3  2.4-3  3.4×3  4.4÷3

 

(2)●●さんは、はがきを 32まい もっています。

▲▲さんは、●●さんより 15まい 多く もっています。

▲▲さんは、はがきを 何まい もっていますか?

1.11まい  2.21まい  3.37まい  4.47まい

 

(3)■■さんは、42円の えんぴつと 28円の おり紙を

買うために、 100円 出しました。おつりは いくらですか?

1.25円  2.70円  3.30円  4.40円

第7問

花びんが 8つ あります。 1つの 花びんに 3本ずつ 花を入れます。

花は ぜんぶで 何本 いりますか? しきと 答えを 書きましょう。

第8問

ひなさんと こうたさんは、つぎの もんだいを かんがえています。

もんだい

グランドに 2年生が14人、3年生が4人 あそんでいました。

そこに 3年生が 6人 来ました。

子どもは、あわせて 何人に なりましたか?

ひなさんは、つぎのように 答えを もとめました。

ひなさんの 考え

〔式〕

(14+4)+6=18+6

=24       答え 24人

〔考え〕

はじめに いた 子どもの 人数を (  )で まとめて

計算して、後から 来た 3年生の 人数と合わせました。

こうたさんは、学年に 目を つけて、ひなさんとは ちがう じゅんじょで

答えを もとめました。 に あてはまる ことばを 書きましょう。

こうたさんの 考え

〔式〕

14+(4+6)=14+10

=24       答え24人

〔考え〕

【        】の 人数を (  )で まとめて

計算して、【        】の 人数と あわせました。

第9問

つぎの お話を 読んで、あとの もんだいに 答えましょう。

赤い 色紙と 青い 色紙が ぜんぶで 57まい あります。

赤い 色紙は 32まいです。

(1)上の お話を 図に あらわすと、 どのように なりますか?

答えは から 1つ えらんで、 その 番ごうを 書きましょう。

(2)青い 色紙は 何まい ありますか? 式と 答えを書きましょう。

第10問

つぎの もんだいに 答えましょう。答えは から 1つ えらんで、

その 番ごうを 書きましょう。

 

(1)たけしさんは、 お母さんと 買いものに 行きました。

つぎの 時計は、そのときの ようすを あらわしています。

たけしさんが 家を出てから お店に つくまでの 時間をもとめましょう。

 

家を 出た 時こく 

お店に ついた 時こく   1.5分   2.15分   3.25分   4.50分

 

(2)110分は 何時間何分ですか?

1.1時間20分  2.1時間30分

3.1時間40分  4.1時間50分

第11問

ものさしを使って、mm単位まで はかれるかを問う問題です。

30cmの ものさしで、下の クレヨンの 長さを はかりました。

クレヨンの 長さは 何cm何mmですか?

図省略

 第12問

赤えんぴつ と 青えんぴつ の 長さの 差分を問う問題です。

4択です。

赤えんぴつの 長さは 11cm5mm、青えんぴつの 長さは 6cmです。

長さの ちがいは 何cm何mmですか?

図省略

第13問

すべて、4択問題です。

(1)水の かさは どれだけですか?

(2)つぎの 中で いちばん 多い かさは どれですか?

1.30mL  2.5dL  3.200mL  4.1L

 

(3)紙パックに 入って いる 牛にゅうの かさを、正しい たんいで

あらわしている ものは どれですか?

1.200mm  2.200mL  3.200dL  4.200L

第14問

ゆかさんは、日曜日に すいぞくかんに 行きました。

家を 出る                ⬇

すいぞくかんに つく

               ⬇

すいぞくかんを 出る

(1)すいぞくかんに つくと、つぎの ような かんばんが ありました。

イルカ ふれあいたいけん

イルカ と 30分間 あそべるよ!

1回目 午前 10時

2回目 午前 11時 30分

3回目 午後  2時

4回目 午後  3時 30分

ゆかさんは すいぞくかんに いる 間に、何回 ふれあいたいけんに行くことができましたか? 4択。

 

(2)ゆかさんは、帰りに さかなの 絵はがきを 1まい 買うことにしました。

 絵はがきは 1まい 42円です。

ゆかさんの おさいふには 50円玉 1まい と 1円玉 2まいが 入っています。

ゆかさんの はらい方

50円玉を 1まい 出します。

50-42=8 だから、

おつりは、5円玉 1まいと 1円玉 3まいです。

おつりを もらうと 1円玉が たくさんに なってしまいます。

おつりの まい数を 少なくしたい。

どのように お金を 出すと、おつりの まい数が 少なくなりますか?

くふうした はらい方の に あてはまる 数や 式を 書きましょう。

くふうした はらい方

50円玉を 1まいと 1円玉を 2まい 出します。

【           】だから、

おつりは、10円玉【      】まいです。

第15問

はやとさんと あけみさんは、遠足に もって いく 水とうに 入る 水の かさについて つぎのように 話しています。

〔はやと〕

ぼくの 水とうは 

で 4はい分 入ったよ。

 

〔あけみ〕

わたしの 水とうは

で 3はい分 入ったから、 はやとさんの ほうが たくさん 入るね。

(1)はやとさんと あけみさんの くらべ方では、それぞれの 水とうに入る

水の かさを くらべる ことは できません。

その わけを

 1から 1つ えらんで、その 番ごうを 書きましょう

1.はやとさんと あけみさんの 水とうの 高さが ちがうから。

2.はやとさんと あけみさんの 手の 大きさが ちがうから。

3.はやとさんと あけみさんの 水とうの 太さが ちがうから。

4.はやとさんと あけみさんの つかった コップの 大きさが ちがうから。

 

(2)2人の コップの 大きさを しらべると、はやとさんの コップは 2dL、あけみさんの コップは、4dLでした。

水とうに 入る 水の かさの ちがいは 何dLですか?

出題内容を考察

子どもたちが つまづくのは、”長さ・かさ” と ”時こくと時間” です。

”長さ” で、注意が必要なのは、

第12問です。

11cm5mm - 6cm = 5cm5mm

この計算ができるかです。

“かさ”は、さらに難しくなります。

第13問と第15問です。

mLとdLとLの3つのたんいを区別できるかが問われます。

HiroPaPaでも混乱します。

”時こくと時間”は、

第10問と第6問です。

時間を分に直す、分を秒に直す、

これをサッと出来るようにしましょう。

時間の引き算が苦手なお子様も多いのではないでしょうか?

HiroPaPa家がまさにそうなのです。

慣れるまで、何度もくり返し出題してあげましょう。

さて、いかがだったでしょうか?

子どもたちがどんなテストを受けていたのかが、かなり、イメージがついたのではないでしょうか?

この標準学力調査は、年末に行われることが多いので、結果に一喜一憂せずに、春休みなどを使って、復習に使ってみるのが一番よいのではないでしょうか?

2年生算数の苦手箇所の克服ドリルをこちらの記事に用意しておりますので、合わせてご活用ください。

算数
小学2年生の算数の難しい問題!3桁ひっ算と九九を克服しよう!(プリント付)小学校2年生の算数の最重要ポイントは、3桁ひっ算と九九です。 算数が得意になるか苦手になるかの分かれ道なので、是非とも、年度末にチ...

最後まで、御覧くださり、ありがとうございました。