小学3年生 PR

「標準学力調査+」の結果(小学3年生)と社会の出題内容を考察

令和3年度の3学期実施の「標準学力調査+」の結果です。

今回は、小学校3年生の社会のテスト結果と出題内容です。

まずは、全体の結果です。

令和3年度標準学力調査

小学校3年社会のテストの結果は?

こちらが社会の結果詳細です。

小学校3年生社会(標準学力調査+)

100点、たいへんよくできました。

それでは、どんな問題が見ていきましょう。

第1問

あやねさんのクラスでは、学校のまわりをたんけんし、次のような地図にまとめました。この地図を見て、あとの問題に答えましょう。

小学3社会(地図)

(1)次のうち、あやねさんたちの学校から見て、西にあるものは何ですか?から1つえらんで、その番号を書きましょう。

  1. デパート
  2. さくら駅
  3. 公民館
  4. 森林公園

 

(2)あやねさんたちの学校のまわりには、の地図記号で表されるたて物が多く見られます。そのたて物の名前を書きましょう。

 

(3)あやねさんたちがつくった地図から読み取れることとして正しいものを、次のから1つえらんで、その番号を書きましょう。

  1. あやねさんたちの学校の一番近くには、けいさつしょがある
  2. さくら駅のまわりには、田や畑の多いところが広がっている
  3. あやねさんたちの学校のまわりには、家の多いところが広がっている
  4. つばき山のまわりには、店の多いところが広がっている

 

(4)あやねさんたちは、まちのパンフレットを持って、地図中の→のルートをたんけんしました。次の あ~う のカードは、たんけんしたじゅん番にならべかえて、その記号を解答らんに合わせて書きましょう。

小学3社会(探検)

 

第2問

たけしさんたちは、自分たちが住んでいるひばり市の様子を調べて、次のような地図をつくりました。この地図を見て、あとの問題に答えましょう。

小学3社会(ひばり市)

(1)地図から読み取れる、ひばり市の様子として正しいものを、次のから1つえらんで、その番号を書きましょう。

  1. 市の東がわに流れる川のまわりには、工場が広がっている
  2. 山のしゃめんにそって、高速道路が通っている
  3. 市の南がわは、海に面している
  4. 鉄道の線路にそって、かじゅ園が広がっている

 

(2)たけしさんは、地図中の あ の地いきに畑が広がっていることを知り、地図中に書き入れることにしました。畑を表す地図記号を書きましょう。

 

(3)地図中の い は、どのような場所にありますか?次のから1つえらんで、その番号を書きましょう。

  1. 土地の高いところ
  2. 土地の少しひくいところ
  3. 土地のひくいところ

 

(4)たけしさんたちは、市の交通の様子を調べるために、ある駅ではたらく山下さんに話を聞きました。山下さんがはたらいている駅をあとのから1つえらんで、その番号を書きましょう。

小学3社会(山下さん)
  1. つばめ駅
  2. ひばり駅
  3. かもめ駅
  4. めじろ駅

 

(5)たけしさんたちは、自分たちの住むひばり市の様子について、住む人がふえてきたところはどこか調べるために、意見を出し合いました。もっともふさわしい意見をのべている人を、次のから1つえらんで、その番号を書きましょう。

  1. 「まだ行ったことのない場所の様子を、想ぞうして絵にかいてみればいいと思います。」
  2. 「クラスの人が住んでいる場所を、絵地図に表せばいいと思います。」
  3. 「となりの市の小学校に手紙を出して、たずねてみればいいと思います。」
  4. 「市役所ではたらく人に、新しい家が多い場所についてたずねてみればいいと思います。」

 

(6)たけしさんは、ひばり市内の2つの地いきについて調べ、わかったことを次の表にまとめて発表しました。あとのたけしさんの発表中の[  ]にあてはまる内ようを書きましょう。

場所 たて物の様子 交通の様子
大きな駅のまわり ・高いビルが多い
・いろいろな店が入っている大きなたて物がある
・車やバスが多く走っている
・人がたくさんいて、にぎわっている
さつき山のまわり ・家の数が少ない
・神社など、古くからのこされているたて物がある
・車や人の通りが少ない
・細い道が多い

たけしさんの発表
市内を調べると、地いきによってさまざまなちがいがあることがわかりました。
大きな駅のまわりには、高いビルが多く、大きなたて物がありました。また、車やバスが多く走っていて、人がたくさんいてにぎわっていることがわかりました。
さつき山のまわりには、家の数が少なく、神社などの古いたて物がありました。また、[   ]ことがわかりました。

 

第3問

ゆうまさんは、かまぼこ工場を見学し、その仕事について調べました。次のしりょうを見て、あとの問題に答えましょう。

小学3社会(蒲鉾工場)

(1)ゆうまさんが見学したかまぼこ工場では、上のの作業のほかに、すり身の形をととのえる。という作業も行われています。この作業はいつ行われますか?正しいものを、次のから1つえらんで、その番号を書きましょう。

  1. の作業の前
  2. の作業の間
  3. の作業の間
  4. の作業のあと

 

(2)ゆうまさんは、の作業のくふうについて、工場の人に話を聞きました。の作業で行われるくふうとして、もっともふさわしいものを、次のから1つえらんで、その番号を書きましょう。

  1. かまぼこにばいきんが入らないように、手作業でむしている
  2. 作業の手間をはぶくために、ざいりょうを一度にまぜている
  3. かまぼこの味をかえるため、いろいろなざいりょうを使っている
  4. 多くのかまぼこをつくるため、きかいで一度にたくさんむしている

 

(3)ゆうまさんは、できあがったかまぼこのゆくえを調べ、次の図にまとめました。図を正しく読み取っているものを、あとのから1つえらんで、その番号を書きましょう。

小学3社会(サプライチェーン)
  1. おろし売り会社(問屋)から、船を使ってかまぼこが外国へ運ばれている
  2. かまぼこは、つくった工場の近くの店だけで買うことができる
  3. 店にならぶかまぼこは、工場だけから運ばれている
  4. わたしたちがインターネットで注文したかまぼこは、店から船で運ばれてくる

 

第4問

めぐみさんのクラスでは、みんなの家の買い物調べをしました。次の問題に答えましょう。

(1)次の2まいのカードは、めぐみさんが自分の家の休日の買い物を調べたものです。これらのカードから読み取れることを、あとのから1つえらんで、その番号を書きましょう。

小学3社会(買物カード)
  1. 新せんなものが買えるので、魚は魚屋だけで買っている
  2. スーパーマーケットでは、食りょう品だけを買っている
  3. 米などの重い物は運ぶのがたいへんなので、近くの商店がいで買っている
  4. 野さいは商店がいでもスーパーマーケットでも買っている

 

(2)めぐみさんのクラスでは、家の人の買い物調べカードをもとにして、次のような表をつくりました。クラスのみんなの家の人が買い物をした店のうち、あとのめぐみさんの発表にあてはまる店はどこですか?表からぬき出して書きましょう。

小学3社会(めぐみさんの発表)

(3)めぐみさんたちは、コンビニエンスストアをりようする人たちに話しを聞き、りようしたせつびや売り場を、あとの図にまとめました。次の人は、図中のうち、どのせつびや売り場をりようしましたか?もっともあてはまるものをから1つえらんで、その番号を書きましょう。

小学3社会(コンビニ)

(4)めぐみさんは、新しい筆箱を買うために、日曜日に家族で買い物に行くことになりました。次のお兄さんとお母さんの話をもとに、めぐみさんたちがどこに買い物に行くとよいか?もっともふさわしいものを、あとのから1つえらんで、その番号を書きましょう。

小学3社会(買い物)

第5問

たかしさんのクラスでは、スーパーマーケットについて調べた学習をしました。次の問題に答えましょう。

(1)たかしさんたちは、見学したスーパーマーケットではたらいている人から話を聞きました。次のの人の話は、あとのの写真のいずれかにあてはまります。にあてはまる写真をから1つえらんで、その番号を書きましょう。

「たなを見回って商品の数をたしかめ、少なくなっていたらそうこから出して、おぎないます。」
「おべんとうやおそうざいは、お客さんが多くなる時間に合わせてつくるようにしています。」
「おつりをまちがったり、お客さんをお待たせしたりしないように、気をつけています。」
「毎日、商品がどのくらい売れたかをコンピューターで調べて、仕入れをする数やりょうを決めています。」

小学3社会(スーパーの各職場)

(2)たかしさんは、スーパーマーケットで、次のような売り場を見つけました。さまざまな大きさにカットされた野さいやさまざまな数のおそうざいが売られている理由として、もっともふさわしいものを、あとのから1つえらんで、その番号を書きましょう。

小学3社会(スーパーの売場)
  1. お客さんがひつような分だけ買えるようにするため
  2. 商品のねだんをできるだけ安くおさえるため
  3. 商品の新せんさをたもち、品しつのよい商品を売るため
  4. お客さんに安心して商品を買ってもらうようにするため

 

(3)たかしさんは、見学したスーパーマーケットで行われているさまざまなくふうについて調べました。次の問題に答えましょう。

①次のは、同じもくてきのために行われている取り組みです。これについて話している店の人の話の[   ]にあてはまる内ようを書きましょう。

小学3社会(リサイクルボックス)

店の人の話
わたしたちの店では、商品を売るだけだなく、地いきや地球のかんきょうにこうけんできるような取り組みも行っています。
は、ごみとしてすてられてしまうしげんを、リサイクルするためにかいしゅうする取り組みです。は、ごみとしてすてられてしまうレジぶくろを有りょうにすることで、[   ]ための取り組みです。

 

②次のABの2つの絵は、どちらもスーパーマーケットで見られる様子です。AB両方から読み取れるくふうとしてもっともふさわしいものを、あとのから1つえらんで、その番号を書きましょう。

小学3社会(障害者)
  1. 店から遠いところに住んでいる人が、車で買い物に来やすいようにするためのくふう
  2. ペットをかっている人が、ペットをつれて買い物ができるようにするためのくふう
  3. 一人ぐらしのおとしよりが、まとめて商品を買うことができるようにするためのくふう
  4. 足や目など体の不自由な人が、買い物に来やすいようにするためのくふう

 

(4)たかしさんは、見学したスーパーマーケットの商品の仕入れ先について調べました。次のたかしさんがまとめた商品の仕入れ先の地図を見て、あとの問題に答えましょう。

小学3社会(仕入)

①次のたかしさんの発表中の[   ]にあてはまる商品名を書きましょう。

たかしさんの発表
国内の仕入れ先の地図から、[   ]は、北海道と徳島県から仕入れていることがわかります。

②たかしさんがまとめた商品の仕入先の地図から読み取れることとして正しいものを、次のから1つえらんで、その番号を書きましょう。

  1. ぶどうやかぼちゃは国内だけから仕入れている
  2. 国内から仕入れている商品には、外国から仕入れているものもある
  3. すべての商品を国内から1つの県から仕入れている
  4. 国内から仕入れた商品よりも、外国から仕入れた商品のほうがしゅるいが多い

出題内容を考察

第1問と第2問は、地図記号が読めるか?交番、警察署、博物館、果樹園、図書館、畑、学校、病院、工場、役所、郵便局、寺院は覚えておく必要があります。

また、地図の東西南北の理解や等高線や線路、川などは見分けがつくようにしておきましょう。

第3問は、農業と工場の選択になってます。本記事では、工場を取り上げてます。工場の仕入れから加工、包装、出荷という流れを図をみながら理解できているか?を問われています。

第4問は、メモや表から書かれている内容が理解できているかを問われています。おそうざいや日用品が何かも理解している必要があります。また、ショッピングセンターやスーパーマーケットの違いなども答えられるかな?

第5問は、スーパーマーケットの売り場やレジ、駐車場など、日頃から注意深く観察できていると答えられるでしょう。また、仕入れの問題も図が読み取れるかが鍵となります。