副業(お仕事) PR

第二種電気工事士の筆記試験に挑戦!何問正解できるかな?

4

作成日 作成者 Hiro

第二種電気工事士【筆記】

レッツ、チャレンジ!!

1 / 5

絶縁抵抗測定が困難なので,単相 100/200 Vの分電盤の各分岐回路に対し,使用電圧が加わった状態で,クランプ形漏れ電流計を用いて,漏えい電流を測定した。その測定結果は,使用電圧 100 V の A 回路は 0.5 mA,使用電圧 200 Vの B 回路は 1.5 mA,使用電圧 100 V の C 回路は 3 mA であった。絶縁性能が「電気設備の技術基準の解釈」に適合している回路は。

2 / 5

三相誘導電動機の始動において,全電圧始動(じか入れ始動)と比較して,スターデルタ始動の特徴として,正しいものは

3 / 5

床に固定した定格電圧200 V,定格出力1.5 kWの三相誘導電動機の鉄台に接地工事をする場合,接地線(軟銅線)の太さと接地抵抗値の組合せで,不適切なものは
ただし,漏電遮断器を設置しないものとする。

4 / 5

一般用電気工作物に関する記述として,誤っているものは

5 / 5

600V ポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル平形(EM-EEF)の絶縁物の最高許容温度[℃]は。

あなたのスコアは

平均スコアは 30%

0%